Blog

スタッフまんちゃんのクライミング独り言 その79

🔵関西僕のおススメクライミングジム~その1~

※あくまでスタッフまんちゃんのおススメです、店長やけんじさんのおススメは個人的に聞いてみてください。

さて僕がこよなく愛するボルダリングできる施設いわゆるジムが関西に何個かあって、

今回はそれを紹介最初におススメするのは京都にあるルカ・ラ・ガーム(以下ルカラ)

僕がルカラを知ったのはボルダリングをやり始めてしばらく経ったある日、

ボルダリングについての本を買った際にとりあげられていたジムがルカラだったのだ。

それから10年くらい経ってからようやく行けたのだけれども、

行ってみて課題の面白さ、難しさが実に堪らなかったのだ。

決して悪いのではない、難しい、しかも上級課題になればなるほど限界値を引き出さないとできないし、

それを引き出してくれる可能性を感じられるくらい打ち込みたいと思わせてくれるのだ。

しかも核心オンパレードで一手一手気が抜けない。

うちでいうゾーンがゴールまでずっと続く感じ。

あと足が難しい。

本当にルカラの課題は足が難しい、踏む、かけるがちゃんとできないとできない。

あと手がいい課題は長くてしんどい(笑) でも手がいいのだからまぁある種いいっちゃいい。

ちゃんとしたスラブ面こそないが傾斜面は超充実だし、立派なマントル面もある。

課題はざっくり色分けされているけど、どれが2級、4級とかはやっていればわかります。

ちなみに僕は黄色テープでいつも止まっています(笑)

その上の水色とか黒のテープにはまったく歯が立ちません。

でもルカラの常連さんたちは僕が止まってしまう黄色テープは割とサクッと終えて

水色やっていたりします。

黒テープはもうあれです、選手向けですね(笑)

僕の知り合いの超巧くて強いジムスタッフ(ユースの大会でるくらい)も水色まではいって黒は次来たらなんとかいけるかなぁ、っていうくらいなので、

町クライマーは水色が何個かできたら上出来なのかもしれません。

なのでワンデイで行くよりかは通った方がいいジムかもしれません。

ちなみにオーナーさんはリードの全日本チャンピオンだった方です。

なのでトラバースの課題も充実しています。

阪急京都線の西山天王山駅下車徒歩3分くらいです。

ちなみに期間が限定されていない回数券があるので、ここいいわぁって思ったら、

是非回数券を買ってみてください。

夕方6時以降は猛者が集結しがちなのでお昼に行くことをおススメします。

10オクのお客さんは好きだと思うんだけどなぁ、辛いから(笑)

SHARE
シェアする

ブログ一覧

© 2018 10 O'CLOCK BOULDERING SPACE
0